「加速器」 Vol.2, No.4 (2006.1.31発行) 目 次 (PDF) CONTENTS (PDF) ![]() |
・巻頭言 --------------------------------------------- 上坪 宏道 427 ・特別寄稿 Separate function strong focusing誕生の話 ---------- 北垣 敏男 428 ・特集(日本の加速器の歴史) 光源加速器の誕生・・SOR-RING建設のいきさつ --------- 佐々木泰三 433 ・解説 原子分子衝突研究を目的とした液体窒素冷却静電型 イオン蓄積リング ---------------- 東 俊行,田沼 肇,神野 智史,城丸 春夫 443 最近のレーザーとプラズマによる電子加速 ------------- 小方 厚 452 ・講座 超精密加工と高性能加速管への応用(その3) --------- 小泉 晋 462 ・話題 真空チェンバー/アラルダイトからSUSベローズへ ---------------------------------------------------- 吉田 勝英 470 Life in Japan ---------------------------------- Sergey Kazakov 476 ニオブ超伝導空洞と材料・表面科学 -50MV/m高電界超伝導空洞開発,この20年の闘い- ----- 斉藤 健治 479 PFリングの直線部改造とコミッショニング ---------------------------------------- 本田 融,小林 幸則 494 ・大型加速器と小型加速器 1大学の1研究室における加速器開発研究雑感 電子加速器リッジトロンの巻-1997~2000-> ---------- 服部 俊幸 502 北大45MeV電子線型加速器とその中性子科学への応用 ---------------------------------------------------- 鬼柳 善明 506 ・加速器と社会 医療分野における加速器関連分野の果たしてきた役割 -PETを中心に,東北大学の経験 ---------------------- 石井 慶造 512 医療分野における加速器関連分野の果たす役割 ---------------------------------------------------- 上坂 充 515 ・国際協力 タイの放射光計画の顛末 ----------------------------- 磯山 悟朗 523 ・掲示板 会議開催情報 ------------------------------------------- 536 ・変更届・入会申込書・賛助会員名簿 ------------------------------- 538 |