「加速器」 Vol.4, No.1 (2007.4.30発行) 目 次 (PDF) CONTENTS (PDF) |
・巻頭言 --------------------------------------------- 木村 嘉孝 1 ・解説 KEK-PSの設計と共鳴及びビーム不安定性の理論 --------- 鈴木 敏郎 2 タングステン単結晶を利用した陽電子源 --------------- 諏訪田 剛 7 ・話題 台北帝国大学と京都大学における初期の加速器開発と 原子核物理学研究(後編) --------------------------- 竹腰 秀邦 18 SPring-8レーザー電子光施設における加速器と物理実験の協力 -第二ビームラインの構築へ向けて- ----------------- 伊達 伸 24 ・話題(小型加速器) 小型加速器とその社会貢献(その1) がん医療への応用 -日米比較をベースに- ----------- 田辺 英二 30 ・歴史シリーズ 理研の加速器 -1930~1940年代の実験技術(その4)--- 上坪 宏道 36 ・国際協力 ATF2の国際協力体制と第3回プロジェクト会議 --------- 佐貫 智行 45 ・会議報告 第四回アジア粒子加速器会議(APAC2007)報告 --------- 福間 均 49 実現に向けて次の段階へ進むILC計画(北京GDE会議報告) ---------------------------------------------------- 久保 浄 52 高輝度電子銃シミュレーション研究会報告 -- 水野 明彦,増田 開 55 ・談話室 ALSでの加速器や人生 -------------------------------- 西村 弘志 57 「SPring-8加速器ビーム運転10周年記念講演会」報告 ----- 大熊 春夫,花木 博文,松井佐久夫,武部 英樹,鈴木 伸介 61 ・掲示板 関連会議情報 第4回日本加速器学会年会・第32回リニアック技術研究会案内 ------- 63 ・投稿募集・投稿の手引き・広告募集・入会申込書・変更届 ----------- 66 ・賛助会員名簿 --------------------------------------------------- 71 |