第9回日本加速器学会年会
--------- 第2回サーキュラー ---------
各位
日本加速器学会が主催する「第9回日本加速器学会年会」を下記の要領で開催いたしますので、ご案内申し上げます。
主旨:
本年会は、加速器とその応用分野の研究者・技術者が一堂に会して研究・技術の成果発表および情報交換を行い、さらに個々の研究者はもとより研究機関相互の交流および密接な連携を促進する場を提供するものです。2004年の日本加速器学会発足以来、毎年夏に定期的に開催され、今回で9回目を迎えます。優れた学問的成果の発表のみならず、加速器施設の現場で働く技術者の貴重な経験を共有することで、加速器関連技術の継承と発展を目指しています。加速器の応用分野の多様化に加え、専門技術の高度化と細分化が顕著な昨今、本年会の果たす役割がますます重要になってきていることは自明であり、加速器に関わる多くの研究者・技術者の参加を呼びかけるものです。
■参加登録・発表申込等の手順
*参加登録期間: 3/1〜会期中 (ただし、Webでの参加登録は7/31 24:00まで)【参加登録、発表申込】
*発表申込・アブストラクト提出期間: 3/1~6/11
*発表申込締切り・アブストラクト提出期限: 6/11(月)12:00 (期限厳守)
*プロシーディングス原稿提出期間: プログラム確定後~8/1
*プロシーディングス原稿提出期限: 8/1(水)14:00 (提出期限厳守)
参加登録・発表申込方法、発表形式やセッションなどの詳細情報は随時Webページをご確認下さい。
受付開始:2012年3月1日(木) 11:00
発表申込受付終了:2012年6月11日(月) 12:00
*参加登録は会期中まで受け付けます。
*発表申込は期限厳守でお願いいたします。
申込方法:下記Webページからの登録によって、受け付けます。
URL: http://www.pasj.jp/dai9kainenkai/join.html/
参加費:会期中来場時、会場受付にて申し受けます。 (アブストラクト集代を含む)
一般会員:5,000 円、 学生会員:2,000 円
一般非会員:7,000 円、 学生非会員:4,000 円
懇親会費:会期中会場受付にて申し受けます。
一般:5,000 円、 学生:2,500 円
プログラム:研究発表、特別講演、技術研修会、企業展示
発表形式:一般口頭発表、一般ポスター発表、施設現状報告ポスター
○
一般口頭発表について
○
第9回日本加速器学会年会賞について
口頭発表を希望された場合でも、ポスター発表とさせていただく場合がありますので、予めご了承下さい。口頭発表の選択は、アブストラクトを参考にプログラム委員会で行います。
若手研究者を対象として、第9回日本加速器学会年会賞(口頭発表部門、ポスター部門)を設けます。審査希望者は申込時にエントリーしていただきます。奮ってお申し込み下さい。
★ セッション分類 :
「電子加速器」、「ハドロン加速器」、「シンクロトロン放射光、FEL、ERL」、「ビームダイナミクス、加速器理論」、「加速器技術:(粒子源)、(高周波加速空胴)、(高周波源)、(電磁石と電源)、(ビーム診断)、(制御)、(LLRF)、(レーザー)、(真空)」、「加速器応用、産業利用」、「加速器土木、放射線防護」、技術研修会
○
施設現状報告ポスター
各加速器の運転状況やトラブル例などは、こちらの展示にて各施設でまとめて発表していただきますようお願いいたします。ただし、施設に関する報告であっても、進行中のプロジェクト等に関する発表は口頭発表へ申し込んでいただいても構いません。なお、第8回年会と同様に、この展示は常設ではありません。また、通常のポスター発表と同様に、発表者または責任者を明示したアブストラクトおよびプロシーディングの提出をお願いいたします。指定のポスターセッション時に、一般のポスター発表と同様に発表者が説明して下さい。
論文形式:
☆
アブストラクト
:アブストラクトの提出は発表申込と一体になっています。Webページの左側メニューの「申込み」から申し込みます。タイトル・著者・所属と発表内容についてテキストで入力していただきます(和文・英文どちらでも可です)。詳細なフォーマットについてはWebページをご覧下さい。アブストラクトはプログラム詳細構成決定に利用するとともに、プログラム確定後はweb上で見ることができます。開催当日にはアブストラクト集として会場受付にて配布いたします。
☆
プロシーディングス
:従来のJACoW形式に準じたフォーマットを用いて3~5ページ程度を推奨とします。和文・英文のどちらでも構いません。PDFファイル及びソースファイルを会期1週間前の8月1日までに提出していただきます。提出期限を必ずお守りください。期限を過ぎても提出されない場合には、プロシーディングス集に掲載されませんので、ご注意ください。プロシーディングス集の配布は、ホームページからのダウンロードのみといたします。
■施設見学
大阪大学・吹田キャンパス(産業科学研究所、核物理研究センター)、大阪府立大学・中百舌鳥(なかもず)キャンパス(放射線研究センター)の2コースを用意する予定です。見学時間は8月11日午前10時~12時です。現地集合、現地解散でお願いします。専用バスはありませんのでご注意ください。参加者数を把握するための施設見学のコース別申込は参加登録の画面から行えます。詳細は、Webページにてご案内いたします。
■宿泊の手配について
宿泊施設につきましては、各自で手配をお願いいたします。
組織委員長 畑中 吉治
実行委員長 吉田 陽一
連絡先: | 日本加速器学会事務局内
第9回日本加速器学会年会 実行委員会事務局 諏訪山 玲似子 |
|
住 所: | 〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-62-8-507(有)ワーズ内 | |
電 話: | 03-5960-3488 | |
FAX: | 03-5950-1292 | |
mail: | gakkai@kasokuki.com |