加速器シンポジウム
粒子加速器は、基礎研究、応用研究、工業・医療利用など、活躍する場面は大きく広がっています。 本学会は加速器の研究を通じた社会貢献を合言葉に、加速器による未来の創造、新しい価値の創出を 目指し、他の学協会、産業界、行政、そして市民のみなさんとの交流の中から、その答えを見出したいと 思っています。 日本加速器学会では、それを行う場として、年2回程度加速器シンポジウムを開催し、多様なトピックを取り上げ ていきます。みなさんぜひご参加下さい。
| 2025年 | |
|---|---|
| 第4回加速器シンポジウム 技術の社会貢献:ディープテックスタートアップ | |
| 2025.12.07(日) | 東京科学大学鈴木章夫記念講堂 |
| 終了 | |
|---|---|
| 第3回加速器シンポジウム 加速器で守る市民生活:環境衛生・インフラ非破壊検査 | |
| 2025.07.08(火) | 東京科学大学蔵前会館 ロイヤルブルーホール |
| 第二回加速器シンポジウム 「技術が支えるQOL: 核医学による最先端医療」 | |
| 2024.12.12(木) | 鈴木章夫記念講堂(東京科学大学、お茶の水) |
| 日本加速器学会一般社団法人化記念 第一回加速器シンポジウム ~生活と加速器~ | |
| 2024.05.27(月) | 九段会館テラス 茜の間 |
