「加速器」
Vol.20, No.2
(2023.7.31発行)
目 次 (PDF)
CONTENTS (PDF)

表紙写真の説明
2019 年から, 文科省の「大学加速器連携ネットワークによる人材育成プログラム」の一環として進められることとなった教育加速器(KETA)の実習風景である.目的は多くの学生,大学での加速器関連の作業従事者,会社の加速器開発の技術者達に対して,実学的な加速器の概要と経験を教授することである.写真は加速管のモード測定実習である.そのほか教育加速器本体の運転実習もプログラムに組み入れられている.
福田茂樹
(高エネルギー加速器研究機構・名誉教授)
|
|
目 次 |
・巻頭言 |
|
超伝導と地球温暖化
新冨孝和 |
81 |
・話題 |
|
KEK教育加速器(KETA)の紹介
福田茂樹, 福田将史, 竹内保直, 肥後壽泰, 森川祐, 濁川和幸 |
82 |
|
SACLAでの機械学習による加速器の運転合理化に向けた取り組み
岩井瑛人, 前坂比呂和, 佐藤悠史, 清水俊吾, 上條慎二 |
90 |
・講座 |
|
“一度は考えてみよう” 例題で解く真空技術の基礎(1)
齊藤芳男, 松田七美男 |
100 |
・後継者育成 |
|
ISBA22 Was Finally Held in Person
Masao Kuriki |
109 |
|
学会活性化特別委員会の紹介
坂上和之, 大谷将士, 岡安雄一, 鈴木研人, 全炳俊, 想田光 |
116 |
・会議報告 |
|
「加速器の運転制御を通じて学ぶEPICS入門講習会」報告
林﨑規託, 帯名崇 |
120 |
|
ビーム物理研究会,若手の会2022報告
奥野広樹, 西隆博, 三宅泰斗 |
126 |
・新博士紹介 |
|
Yao Lu
|
130 |
|
蓼沼優一
|
132 |
|
Mulee Yao
|
134 |
|
山口孝明
|
137 |
|
地村幹
|
139 |
・追悼文 |
|
畏友 畑中吉治氏を悼んで
後藤彰 |
141 |
・掲示板(関連会議情報・関連団体からの案内)・会告・編集後記 |
143 |
・投稿の手引き |
147 |
・賛助会員名簿 |
149 |
( アイコンのある記事は J-STAGE のページで公開しています。) |
|