PASJ2023
  第20回日本加速器学会年会 2023年 8月29日(火)~ 9月1日(金) 船橋市 日本大学理工学部船橋校舎
 

アブストラクト集のWeb公開を開始しました。⇒ アブストラクトページへ
発表申込の前に登録情報が正しいか、ログイン後に左のメニューから登録者情報を確認し必要なら変更をお願いします。
このページでの申し込みに関するお知らせは、ログイン用メールアドレスに送信されます。
ログイン用メールアドレスを現在使用中の別のアドレスに変更したい場合、ログインして最初に左のメニューから登録メールアドレスの変更を行い、その後は変更後のメールアドレスでログインしてください。
このページでは発表申込、発表スライドとプロシーディングス原稿の提出を受け付けます。
年会開催スケジュール、参加申込、懇親会、施設見学等につきましては本年会のホームページのサーキュラー等をご確認ください。
プロシーディングス原稿執筆用の最新版(2023年版)テンプレートを以下のページからダウンロードできますので、ご利用ください。なお、古いテンプレートファイルは書式が異なるため使わないようお願いします。
原則として、加速器学会の正会員でも名誉会員でもない参加者の発表は認めません。ただし、以下についてはその限りではありません。
    〇学生は会員ではなくても発表を認めます。
    〇賛助会員の企業の場合は、以下のように会費口数に応じて、または発表費を支払うことにより、非会員の発表を認めます。
    ・ 5口までは一人、5口を超える分1口につき一人の非会員発表を認めます。
    ・上記会費口数により許される人数以上の非会員発表は、賛助会員または発表者が一人当たり一万円の発表費を支払うことにより、これを認めます。
    このページへのログイン登録をしている発表申込者と発表者の他は、発表申込情報の確認や案内メールの受信、発表スライドとプロシーディングスのウェブアップロードは出来ませんので、ご注意ください。
学生以外の非会員で発表を希望する方は、必ず先にご入会手続きをお願いします。会員になって頂くには、学会ホームページよりオンラインで申込み頂くか、入会申込書をダウンロード頂き、ご記入後に学会事務局宛てにお送り下さい。承認手続きを経てから、会費の振込書類をお送りさせて頂きますので入金をお願いします。会費の振込確認をもって入会とします。
安全保障研究に対する日本加速器学会の対応:
日本加速器学会では、定款にて学会の目的を示しており、加えて、倫理綱領では、学問の発展と社会公益に貢献するために会員が遵守すべき事項を列記しております。これら学会の理念を確認したうえで発表申込をお願いします。
参加・発表に関するWebにおける期限はそれぞれ以下の通りです。

発表申込期限:6月11日(日) 24:00(再延長)
事前参加登録期限:8月8日(火) 17:00
最終参加登録締切:9月1日(金) 13:00
プロシーディングス原稿提出期限:9月4日(月) 24:00
口頭発表スライド提出期限:会期直前の予定(詳細未定)

なお、発表申込の際には発表要旨(Abstract)(全角文字600字、半角文字換算1200字以内)の入力が必要です。

[口頭発表スライドファイルに関するご注意] 発表準備の都合により発表用スライドファイルの提出期限を過ぎるとアップロードができなくなりますので、提出期限厳守でお願い致します。

このページの操作等での疑問やご不明の点は、日本加速器学会年会ヘルプデスクまでお問い合わせください。
〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5 アカデミーセンター
PASJ2023 第20回日本加速器学会年会  年会ヘルプデスク
FAX:03-5227-8632
Email:pasj-desk@conf.bunken.co.jp