FSP022  施設現状報告ポスター  8月1,2日 ホワイエ(2F) 13:00 - 15:00
日大LEBRA電子線形加速器と光源の現状
Status of electron linac and light source at LEBRA in Nihon University
 
○野上 杏子,早川 建,田中 俊成,早川 恭史,境 武志,住友 洋介,佐藤 勇(日大量科研),清 紀弘,小川 博嗣(産総研),榎本 收志,大澤 哲,福田 茂樹,設楽 哲夫,古川 和朗,道園 真一郎,土屋 公央,吉田 光宏,新冨 孝和,山本 樹(高エネ研)
○Kyoko Nogami, Ken Hayakawa, Toshinari Tanaka, Yasushi Hayakawa, Takeshi Sakai, Yoske Sumitomo, Isamu Sato (LEBRA, Nihon University), Norihiro Sei, Hiroshi Ogawa (AIST), Atsushi Enomoto, Satoshi Ohsawa, Shigeki Fukuda, Tetsuo Shidara, Kazuro Furukawa, Shinichiro Michizono, Kimichika Tsuchiya, Mitsuhiro Yoshida, Takakazu Shintomi, Shigeru Yamamoto (KEK)
 
2016年度における日本大学電子線利用研究施設(LEBRA)の125MeV電子線形加速器の稼働日数は154日であった。クライストロン通電時間は約1198時間、電子ビーム加速時間は約400時間で、いずれも2015年度に比べ数百時間減少した。これは、主に装置の故障に伴う交換作業や電子銃カソードの特性試験の実施、カソード交換時の真空トラブルへの対応などによる。特に、サイラトロンが1台故障し交換したが、キープアライブ電流の変動が激しく安定に動作することが困難であった。これは、定格のヒータ電圧よりも低い値に設定していたことが原因で、ヒータ電圧を上げ一旦は改善した。しかしその後も、運転条件によってキープアライブ電流が急激に変化し、電子ビーム加速が不安定になる問題が起きており、さらに対策が必要な状況にある。2010年より産業技術総合研究所と進めてきたTHz光源の開発において、PXRライン上のTHz標的結晶や輸送系を更新した。