|
第27回 リニアック技術研究会 参加・発表要領 |
1.開催期日
2002年8月7日(水)~9日(金) 日程
8月7日 8時45分受付開始、9時30分開会
8月8日
9時開始、18時懇親会(京都テルサ内)
8月9日 9時開始、12時45分閉会、13時30分から京大化研~阪大産研見学
2.開催場所
京都府民総合交流プラザ「京都テルサ」
京都市南区東九条
電話:075-692-3400
FAX:075-692-3402
http://www.kyoto-terrsa.or.jp/
3.参加・見学申し込み
参加、見学の申し込みは、基本的にはWeb上で申し込んでいただきます。
4.参加費
研究会参加費は、4,000円です。プロシーディングス代を含みます。会場にて受付時に申し受けます。学生の方は無料です。 5.懇親会会費
懇親会の会費は4,000円です。会場にて受付時に申し受けます。 6.見学 8月9日(金)午後に京大化研~阪大産研見学を予定しております。1:京大化研のみ2:阪大産研のみ3:京大化研~阪大産研の3種類のコースを考えております。受付に記入用紙をおきますので、受付時に3つのコースのご希望をご記入下さい。 7.口頭発表
場所:テルサホール発表時間:全体で15分(発表12分質疑応答3分)機器:OHP、プロジェクター(PCは各自でご用意下さい)プロジェクター使用の際の注意:講演台にRGBケーブルを出して置きますので、各自のノートPCに接続して使用して下さい。同時に電源(100V)コンセントを用意致します。必ず発表前(コーヒーブレーク等)に接続試験を行い、ノートPCは電源を切らないでおき、発表時にRGBケーブルに再接続して下さい。プロジェクターを使用される方は、受付時にその旨お伝え願います。プロジェクターの仕様 XGA、 D-sub 15pin コネクター 8.ポスター発表
場所:2階視聴覚室パネルサイズ:W900×H2400要領:当日9時より貼る事が出来、終了後は出来るだけ速やかに取り外して下さい。発表時間帯(ホームページのプログラム参照)に発表者はパネル前について下さい。タイトル、所属、発表者名も必ず掲示してください。ポスターは該当する発表番号が書かれたパネルに、会場に用意されているピンにて固定してください。
|
|
LAM27ホームへ