|
第27回
リニアック技術研究会 プロシーディングス作成要領 |
今回のポイント 前年度の方針を踏襲しております。
1.使用言語は、日本語または英語に統一します。 日本語の場合に従来つけていた英文アブストラクトはなくなります。2.Web上での閲覧を可能にします。このための電子出版にご協力をお願いいたします。3.論文は、ハードコピー2部と、作成要領で述べる電子メディアの両方で提出して下さい。4.論文提出の締め切りは、6月28日必着です。厳守して下さい。5.1論文の最大ページ数は、3ページです。6.Format等が指定外で投稿されると、事務局で編集する事がありますのでご了承下さい。 論文と電子メディアの送り先 〒611-0011京都府宇治市五ヶ庄 京都大学エネルギー理工学研究所 第27回リニアック技術研究会事務局(山嵜)宛 プロシーディングス作成要領
1. テンプレート
事務局で準備したテンプレートを必ずお使い下さい。ご自分で形式・書式を整えるより、既存のテンプレートに張り込む方が遥かに楽で簡単で、且つ間違いがありません。 MS-word 97以降が必要です。 2. ダウンロード
先ずは、MS-WORDのテンプレーをダウンロードして下さい。 MS-WORDのテンプレート (Windows用) MS-WORDのテンプレート (Macintosh用) このテンプレートで書いた結果の見本がPDFファイルにあります。 PDFファイル これらはクリックするとダウンロード出来ます。 3. 論文作成
ダウンロードしたMS-WORDテンプレートに、書き込んでいくと指定の書式にのった論文が出来上がります。タイトルにはタイトルの書式が、名前には名前の書式が埋め込まれています。その相当する部分にご自分の内容を書いていって下さい。例えば、発表者の名前を増やすには、必要な人数分だけ名前をカットアンドペーストして増やし、その上に発表者の名前を書けば書式は自動的に所定のものになります。 章を増やす場合は、章をカットアンドペーストしてからその上にご自分の章を書けば指定の書式になります。 予め作成されたテキストをカットアンドペーストで貼り付けていっても,完成致しますが、以下の注意が必要です。 MS-Wordからそのままカットアンドペーストをすると、元の書式(文字サイズ、ホント等)がコピーされてしまいます。かならず一度テキストにしてからペーストして下さい。 4. 投稿方法
ハードコピー2部は郵送していただきますが、同時に電子メディアもお送り下さい。5MB以内のファイルサイズの場合は、メール添付でお送りいただいて結構です。 電子メディアをご提出の際は、以下の項目を、必ず明記して事務局にお知らせ下さい。 氏名と発表番号 メディアの種類 (F/D, CD-ROM, MO, e-mail) 使用コンピュータ(Windows, Mac) OSのバーション (Windows 98, Me, NT, 2000, Mac OSx, etc.) MS-Wordのバージョン (Word97, Office 2000/Word2000,) 5. 投稿締め切り
論文の締め切りは,6月28日必着です。厳守して下さい。 今回も研究会当日にプロシーディングスをお渡しする為、 締め切りに間に合わないと掲載されませんので、ご注意下さい。 書式等に問題がある場合は返送する事があります。必ず6月28日まで完成して下さい。 その他、問題・質問があれば事務局までお願い致します。
|
|